スタジオ設立までの経緯・想い
私は理学療法士として約12年間、整形外科クリニックに勤務し、運動器リハビリに携わってきました。運動器リハビリを通して感じたことは、不良姿勢や身体の使い方の癖により、痛みや不調を引き起こしているケースが多いということです。
そして、症状が酷くなるまで様子を見て放置した結果、受診された時には骨などの構造的破綻をきたして改善が見込めないぐらいに病状が進行し、最終的に手術を勧められる方を数多く見てきました。そういった場面に遭遇しているうちに、重症化する前や受傷前での予防的なアプローチが重要だと感じました。
その過程で運動指導の幅を広げたいと思い、海外の医療機関でリハビリとして行われており、国内でも都市部を中心に医療機関でも導入されつつあるピラティスに関心を持つようになり、インストラクターの養成コースを受講しました。それから継続しているうちに元々あった腰痛や坐骨神経痛が改善され、柔軟性の向上、気持ちが前向きになったりなど身体面・精神面においての変化を大きく感じ、症状がある方の機能改善だけでなく、健康な方の病気・ケガの予防と包括的にピラティスが運動療法として有用性があるということを実感しました。
ただ、ピラティスや徒手による整体だけでは、全ての人が心身ともに健康で過ごすことが実現可能かというと、それだけの介入では限界があると思っています。
そこで、ピラティスや整体を提供するだけでなく、栄養や睡眠と多角的にアプローチすることを可能にした予防医学に着目したサービスで、医療機関に受診される前段階として地域の方々のサポートに携わりたいと想い、自分の心身と向き合っていただけるような環境の場を創るために当スタジオをオープンしました。(※現状は、ピラティスと整体のみのご提供となります。)
健康の3原則である 『運動 × 栄養(食事)× 休養(睡眠)』 と多角的にアプローチしていくことで、姿勢やお身体の不調の改善を図り、今後の病気・ケガの予防に繋げてもらうことで日々の生活を豊かに送ることが可能です。それにより、「人生100年時代」と言われる現代で自身の健康は自身で守るという習慣を1人1人が身に付けることで、理念でもある 『地域の予防医療の発展』 に繋がるのではないかと考えています。
その為にも日々進歩していく医学的知識を継続的にアップデートし、利用してくださるお客様に少しでも良質なサービスをご提供出来るよう、自己研鑽に努めていきたいと思います。